【ウィクロス】4弾開封結果(4箱)
2014年10月24日 ウィクロス コメント (1)SC アン、ラビリンスクイン、フィア=リカブト
LR
アン、ユヅキ2、イオナ
SR コンテンポラ、羅原姫 Ne、ラビリンスクイン、フィア=リカブト2、オロチ2、龍鳳の排炎2、SHORT2、バイオレンススプレッシュ
4箱でシクレ3枚でかなり良かった!!シクレ入ってた1箱は全部のパックに確定でFoil入ってる箱でした。(Foilが全部のパックに入ってる箱は確定でシクレ入ってる)
一番欲しかったアルテマメイデンは出てくれて助かった・・・
紅蓮ウリスも紅蓮タマも欲しいのでアン、ユヅキ1枚づつ手放して買おうかな。
今回のSRはシグニはほぼどれも実用的ですね。スペルは排炎とSHORTはちょっとよくわからない・・・
バイオレンススプラッシュは普通にありそう。これから毒牙増えてきたらフィア=リカブトのトラッシュ送りのシナジー決まったら超気持ちいいね。
今でもリカブト出てる状態でバイオレンススプラッシュ+アンサプ-5000でも打ってフィア=リカブトで殴れば相手の盤面12000以下全部トラッシュ送りでエナ3枚チャージとかいうわけわからんこと起きる・・・
アルテマ/メイデンはかなりヤバイ気がしてる。ラビリンスクインとのシナジーがとんでもない。
ラビリンスクインは4枚欲しいからあと2枚だな・・・高いけど・・・
ウリスは新しいチャームギミックがどんな感じかまだ全然わかんないな。
悪魔強化されたのはいいことだね!!紅蓮ウリスは書いてる事強いし組んでみたいな。
新規追加の2人は正直よくわからん。
アンはルリグの性能やら専用カードの性能は結構いい気がする。ただ緑子みたいにわかりやすいプランが見えないからどうやって打点取っていくのかが見えない・・・
ミルルンは正直全然分からん()誰か頼む
スペルパクるっていうのがそもそも今までの感覚から言ってそんなに強くないんだよな・・・
でもアークオーラ流行ったらメタとしては出てくるのかもしれない・・・?
とりあえず暫くは初のレベル5ルリグであるアルテマ/メイデンを使っていきたいですね。
LR
アン、ユヅキ2、イオナ
SR コンテンポラ、羅原姫 Ne、ラビリンスクイン、フィア=リカブト2、オロチ2、龍鳳の排炎2、SHORT2、バイオレンススプレッシュ
4箱でシクレ3枚でかなり良かった!!シクレ入ってた1箱は全部のパックに確定でFoil入ってる箱でした。(Foilが全部のパックに入ってる箱は確定でシクレ入ってる)
一番欲しかったアルテマメイデンは出てくれて助かった・・・
紅蓮ウリスも紅蓮タマも欲しいのでアン、ユヅキ1枚づつ手放して買おうかな。
今回のSRはシグニはほぼどれも実用的ですね。スペルは排炎とSHORTはちょっとよくわからない・・・
バイオレンススプラッシュは普通にありそう。これから毒牙増えてきたらフィア=リカブトのトラッシュ送りのシナジー決まったら超気持ちいいね。
今でもリカブト出てる状態でバイオレンススプラッシュ+アンサプ-5000でも打ってフィア=リカブトで殴れば相手の盤面12000以下全部トラッシュ送りでエナ3枚チャージとかいうわけわからんこと起きる・・・
アルテマ/メイデンはかなりヤバイ気がしてる。ラビリンスクインとのシナジーがとんでもない。
ラビリンスクインは4枚欲しいからあと2枚だな・・・高いけど・・・
ウリスは新しいチャームギミックがどんな感じかまだ全然わかんないな。
悪魔強化されたのはいいことだね!!紅蓮ウリスは書いてる事強いし組んでみたいな。
新規追加の2人は正直よくわからん。
アンはルリグの性能やら専用カードの性能は結構いい気がする。ただ緑子みたいにわかりやすいプランが見えないからどうやって打点取っていくのかが見えない・・・
ミルルンは正直全然分からん()誰か頼む
スペルパクるっていうのがそもそも今までの感覚から言ってそんなに強くないんだよな・・・
でもアークオーラ流行ったらメタとしては出てくるのかもしれない・・・?
とりあえず暫くは初のレベル5ルリグであるアルテマ/メイデンを使っていきたいですね。
【ウィクロス】爾改グッドスタッフ【3弾環境】
2014年9月29日 ウィクロス1 花代・零
1 花代・壱
1 轟炎花代爾改
2 再三再四
1 大器晩成(アンシエントサプライズ)
1 アンシエントサプライズ
1 ツーダスト
1 付和雷同
1 スピリットサルベージ
【レベル1】
4 サーバントO☆
4 幻獣コマリス☆
3 羅石アメジスト
2 コードアンチテキサハンマ☆
1 コードアートKEY☆
【レベル2】
4 サーバントD☆
4 羅植カーノ
3 羅殖マリゴールド
2 羅石ヒスイ
2 コードアンチアステカ
【レベル3】
2 サーバントT☆
【スペル】
3 THREEOUT
2 SEARCHER☆
2 硝煙の気焔
1 烈情の割裂
1 超損☆
※☆はバースト
今使ってる爾改のレシピです。
ベースのレシピをネットで見つけて面白いなぁと思ってコピってちょっと自分で調整したのがこの形です。
元のレシピそのまま使ってみたんですがちょっとスペルが多く感じたのとどうせならアステカも入れた方がいいんじゃないか?って感じがしたのでアステカ入れてみました。
硝煙と相性良い感じだとおもいます。
元のレシピはマリゴ4枚だったんですけど4枚だとかなりダブつき感あったのでアステカでいいかなぁ
アーツ枠はちょっと迷ってて使う機会がほとんど無かった全身全霊→付和雷同に。
ランサーも流行ってるし不要なマッチなら迷わずマリゴで切れるので今結構いいんじゃないかなぁと。
大器晩成をアンサプの2枚目に変えるかどうか非常に悩ましい所・・・晩成は晩成で強いんですけどイマイチ狙いに行くことがあんまり無い感じもあって・・・
無難にアンサプでもいいかもなぁって感じはしてます。
あと4色なので色が結構大変で鯖2枚足しました()
爾改もそれなりにいるのでまぁ悪くは無いかなぁと。
超損はバーストが強いのとパワーライン高い並びは何だかんだキツいのでまぁお守り程度に。
11月からのコングラチャージングめっちゃ可愛いしチャージングなので複数枚欲しいので気合い入れて取りに行きたいですね。
(その前に4弾出ますが)
1 花代・壱
1 轟炎花代爾改
2 再三再四
1 大器晩成(アンシエントサプライズ)
1 アンシエントサプライズ
1 ツーダスト
1 付和雷同
1 スピリットサルベージ
【レベル1】
4 サーバントO☆
4 幻獣コマリス☆
3 羅石アメジスト
2 コードアンチテキサハンマ☆
1 コードアートKEY☆
【レベル2】
4 サーバントD☆
4 羅植カーノ
3 羅殖マリゴールド
2 羅石ヒスイ
2 コードアンチアステカ
【レベル3】
2 サーバントT☆
【スペル】
3 THREEOUT
2 SEARCHER☆
2 硝煙の気焔
1 烈情の割裂
1 超損☆
※☆はバースト
今使ってる爾改のレシピです。
ベースのレシピをネットで見つけて面白いなぁと思ってコピってちょっと自分で調整したのがこの形です。
元のレシピそのまま使ってみたんですがちょっとスペルが多く感じたのとどうせならアステカも入れた方がいいんじゃないか?って感じがしたのでアステカ入れてみました。
硝煙と相性良い感じだとおもいます。
元のレシピはマリゴ4枚だったんですけど4枚だとかなりダブつき感あったのでアステカでいいかなぁ
アーツ枠はちょっと迷ってて使う機会がほとんど無かった全身全霊→付和雷同に。
ランサーも流行ってるし不要なマッチなら迷わずマリゴで切れるので今結構いいんじゃないかなぁと。
大器晩成をアンサプの2枚目に変えるかどうか非常に悩ましい所・・・晩成は晩成で強いんですけどイマイチ狙いに行くことがあんまり無い感じもあって・・・
無難にアンサプでもいいかもなぁって感じはしてます。
あと4色なので色が結構大変で鯖2枚足しました()
爾改もそれなりにいるのでまぁ悪くは無いかなぁと。
超損はバーストが強いのとパワーライン高い並びは何だかんだキツいのでまぁお守り程度に。
11月からのコングラチャージングめっちゃ可愛いしチャージングなので複数枚欲しいので気合い入れて取りに行きたいですね。
(その前に4弾出ますが)
【ウィクロス】今日はエルドラ&イオナのスターターデッキ発売日!!
2014年9月25日 ウィクロス今日は2弾で登場していた「エルドラ」とアニメ最終話で出てきた「イオナ」のスターターデッキの発売ですね。
エルドラはライフクロスを操作して戦う他のルリグとはまた一風変わったルリグです。
2弾でルリグは出たものの、専用カードがほとんど無くファンデッキの域を出ませんでしたが、今回結構強力な専用カードが出ているので
これからどうなるか楽しみですね!!
ライフクロスの1番上を見れる「幻水ウナ」とエルドラの防御アーツ「バツ・エニー・アザー」を組み合わせれば何があろうと1ターン1枚のライフ損失で済むのは強そうですね。
レベル4の「幻水シィラ」は自発的にライフバーストを誘発する事ができるシグニで、ライフ操作と組み合わせれば相当おもしろいことできそうですね。
ライフも減らないですし1コストでライフバースト誘発できることを考えるとかなり強そうです。(仕込みの手間は入りますが)
ブースターのSR枠に収録されててもおかしくない性能のシグニだと思います。
イオナの方もまずスターター収録のルリグがかなり強力ですね。
相手のシグニを強制する効果、盤面に白黒いれば相手の盤面全体にパワー-2000する効果に加えてコストは重いですがトラッシュ送りの除去効果ととてもスターター収録のルリグとは思えない性能ですね。
普通にブースターのLRレベルの効果だと思います。
相手に殴りを強制して何になるんだ?って最初は思っていましたがちゃんと専用シグニに居ましたね。ウィクロス初の反射持ちシグニが!
「コードアンチ ヴィマナ」は相手のシグニがアタックした時にアタックした方のパワーが低いとバニッシュされるという効果持ちです!
イオナの効果で強制アタックさせ、ヴィマナ効果でバニッシュするという感じですかね。
どっちも新しいコンセプトで収録シグニ、ルリグ共にSR、LRで収録されててもおかしくない様なカードなのでスターターでこれはかなりお得なんじゃないですかね?
アーツは特に複数枚欲しいと思えるものは無かったのでとりあえず1個づつ買えば良さそうです。(エルドラはちょっと未知数すぎてよくわからないですが)
エルドラはライフクロスを操作して戦う他のルリグとはまた一風変わったルリグです。
2弾でルリグは出たものの、専用カードがほとんど無くファンデッキの域を出ませんでしたが、今回結構強力な専用カードが出ているので
これからどうなるか楽しみですね!!
ライフクロスの1番上を見れる「幻水ウナ」とエルドラの防御アーツ「バツ・エニー・アザー」を組み合わせれば何があろうと1ターン1枚のライフ損失で済むのは強そうですね。
レベル4の「幻水シィラ」は自発的にライフバーストを誘発する事ができるシグニで、ライフ操作と組み合わせれば相当おもしろいことできそうですね。
ライフも減らないですし1コストでライフバースト誘発できることを考えるとかなり強そうです。(仕込みの手間は入りますが)
ブースターのSR枠に収録されててもおかしくない性能のシグニだと思います。
イオナの方もまずスターター収録のルリグがかなり強力ですね。
相手のシグニを強制する効果、盤面に白黒いれば相手の盤面全体にパワー-2000する効果に加えてコストは重いですがトラッシュ送りの除去効果ととてもスターター収録のルリグとは思えない性能ですね。
普通にブースターのLRレベルの効果だと思います。
相手に殴りを強制して何になるんだ?って最初は思っていましたがちゃんと専用シグニに居ましたね。ウィクロス初の反射持ちシグニが!
「コードアンチ ヴィマナ」は相手のシグニがアタックした時にアタックした方のパワーが低いとバニッシュされるという効果持ちです!
イオナの効果で強制アタックさせ、ヴィマナ効果でバニッシュするという感じですかね。
どっちも新しいコンセプトで収録シグニ、ルリグ共にSR、LRで収録されててもおかしくない様なカードなのでスターターでこれはかなりお得なんじゃないですかね?
アーツは特に複数枚欲しいと思えるものは無かったのでとりあえず1個づつ買えば良さそうです。(エルドラはちょっと未知数すぎてよくわからないですが)
【ウィクロス】3弾環境もだいぶ固まってきたな??
2014年9月18日 ウィクロス コメント (1)3弾発売して大体20日くらい経ちました。ウィクロスパーティやらCS(規模大きめのユーザー主催大会)の結果等もかなり上がって来て3弾環境も大体見えて来ましたね。
2弾環境最後で緑ループが実質禁止され、太陽タマを止めれるデッキが無くなって太陽一強環境になるかと思いきや3弾で今トップメタと言えるのは「緑ランサー」ですね!
3弾で出た「幻獣ベイア」と緑のスターターに入っている「セイリュ」のシナジーが凄まじく、修復、全身全霊といったライフゲイン手段を使って太陽タマ相手には無類の強さを誇っています。
ただ緑ランサー一強環境かと言われるとそういう訳でも無く、緑ランサーを食える「業炎花代爾改」デッキもあります。
現状の大会結果等を見るに「緑ランサー→太陽→爾改→緑ランサー」こんな感じの3すくみ状態って感じかなぁと思います。
先週行われた名古屋のCSでは上位4人中3人が緑ランサーだったみたいですが優勝したのはそれに有利とされる爾改デッキだったようです。
青と黒はどうなのか?っていう所が気になると思いますが、黒のウリスデッキはブラックデザイアを使える以上ビートダウン系のデッキ(緑ランサー、爾改)には結構強いと思います。
ただアンサプ採用率が上がっているので7枚トラッシュ効果でブラックデザイアが打てない状況になる事も割りとあるんじゃないかという不安はありますね。
ウムルちゃんデッキは自分もほとんど回してないし回してるのを見たこと無いので正直よくわからんです・・・
青は今一番つらい色かなぁと思います。理由としては
・大器晩成を打ってくるデッキが多い→青は大器晩成打たれるとめちゃんこ辛いです。白みたいにゲイン立ててれば残る~ってことも無いので・・・
・全身全霊の採用率が高い→ルリグで1点づつ刻む展開が多い青で回復アーツはキツイですね。しかも青メタアーツなので1エナで打たれてめちゃくちゃキツイです・・・
青はカツレツ採用するのも有りかなぁって最近思ってます。晩成つらすぎるので・・・
アンサプのおかげでどのデッキも太陽に対する耐性はかなり高くなって太陽一強環境ではなくなったのはいいことですね。
2弾まではほんとにどうしようもなかったので・・・
ただ肝心のアンサプが需要上がりすぎて値段が2kくらいまで上がってるのが大変ですね・・・
太陽も今までの構成だとランサーめちゃキツイのでゴシックバウンダリー、ゼノマルチプル、アンシエントサプライズこれらのどれかは必須採用だと思います。
セイリュセイリュベイアの盤面で毎ターン3点もらうと流石に太陽でもダメージレース勝てないです。
1回シャクれば実質3点止まるのでまだ勝負になりますしね。
今月末にはイオナ、エルドラの新スターターも出て来月には4弾+アニメ2期開始とどんどん環境は変わって行きそうです。
4弾では緑と青の新ルリグも出るみたいなので正直どうなるかわかりませんね。
とりあえず1枚はコングラアンスペ取ったのであとはゲットインデックスとローザリーとMGTを集めないと・・・
2弾環境最後で緑ループが実質禁止され、太陽タマを止めれるデッキが無くなって太陽一強環境になるかと思いきや3弾で今トップメタと言えるのは「緑ランサー」ですね!
3弾で出た「幻獣ベイア」と緑のスターターに入っている「セイリュ」のシナジーが凄まじく、修復、全身全霊といったライフゲイン手段を使って太陽タマ相手には無類の強さを誇っています。
ただ緑ランサー一強環境かと言われるとそういう訳でも無く、緑ランサーを食える「業炎花代爾改」デッキもあります。
現状の大会結果等を見るに「緑ランサー→太陽→爾改→緑ランサー」こんな感じの3すくみ状態って感じかなぁと思います。
先週行われた名古屋のCSでは上位4人中3人が緑ランサーだったみたいですが優勝したのはそれに有利とされる爾改デッキだったようです。
青と黒はどうなのか?っていう所が気になると思いますが、黒のウリスデッキはブラックデザイアを使える以上ビートダウン系のデッキ(緑ランサー、爾改)には結構強いと思います。
ただアンサプ採用率が上がっているので7枚トラッシュ効果でブラックデザイアが打てない状況になる事も割りとあるんじゃないかという不安はありますね。
ウムルちゃんデッキは自分もほとんど回してないし回してるのを見たこと無いので正直よくわからんです・・・
青は今一番つらい色かなぁと思います。理由としては
・大器晩成を打ってくるデッキが多い→青は大器晩成打たれるとめちゃんこ辛いです。白みたいにゲイン立ててれば残る~ってことも無いので・・・
・全身全霊の採用率が高い→ルリグで1点づつ刻む展開が多い青で回復アーツはキツイですね。しかも青メタアーツなので1エナで打たれてめちゃくちゃキツイです・・・
青はカツレツ採用するのも有りかなぁって最近思ってます。晩成つらすぎるので・・・
アンサプのおかげでどのデッキも太陽に対する耐性はかなり高くなって太陽一強環境ではなくなったのはいいことですね。
2弾まではほんとにどうしようもなかったので・・・
ただ肝心のアンサプが需要上がりすぎて値段が2kくらいまで上がってるのが大変ですね・・・
太陽も今までの構成だとランサーめちゃキツイのでゴシックバウンダリー、ゼノマルチプル、アンシエントサプライズこれらのどれかは必須採用だと思います。
セイリュセイリュベイアの盤面で毎ターン3点もらうと流石に太陽でもダメージレース勝てないです。
1回シャクれば実質3点止まるのでまだ勝負になりますしね。
今月末にはイオナ、エルドラの新スターターも出て来月には4弾+アニメ2期開始とどんどん環境は変わって行きそうです。
4弾では緑と青の新ルリグも出るみたいなので正直どうなるかわかりませんね。
とりあえず1枚はコングラアンスペ取ったのであとはゲットインデックスとローザリーとMGTを集めないと・・・
ウィクロスが発売してから4ヶ月ちょっと経ちました。
それなりにカードも集めて各色プレイしてみたんだけどこのゲームのアドバンテージの概念はちょっとむずかしいです。
そこで個人的なリソースの考え方についてまとめてみます。
1.リソース変換
このゲームは1枚のカードで複数枚のアドバンテージを獲得することはほぼできないゲームです。
良く使われるドローカードの「スリーアウト」も「3枚引いて1枚捨てる」という効果だけど実際は新たにドローした3枚のカードと「スリーアウト」、「エナ1枚」、「不要なハンド1枚」を交換しているだけです。
ほとんどのカードが基本的に使ったカードの枚数かそれ以下とのリソース変換カードでしかありません。
これらのリソース変換カード駆使してバランス良く各リソースをコントロールする事がこのゲームにおいては重要だと思います。
2.ウィクロスにおけるリソースの価値
ウィクロスには大きく分けて3つのリソースがあります。
□.エナ→1ターンに1枚能動的に増やせる。もしくは相手にバニッシュされたシグニ、破壊されたライフクロスはエナに行く。基本カード1枚=エナ1枚
□手札→1ターンに2枚増える。エナ→手札の交換は基本1:1
□ライフクロス→初期から7枚あり基本的には増えない。
まとめると例外はありますが、ウィクロスのリソース価値は基本的に
ライフクロス>エナ>ハンド
ウィクロスにはハンドが無くても使えるアーツが存在するのでアーツを使用する為のエナさえあれば基本的にハンドのリカバリーはしやすいのもエナ>ハンドの理由の1つです。
2.ガードの強さ
上に書いた通りこのゲームのリソース価値は同じ1枚のカードでも重みが違います。
シグニで対戦相手にダメージを通そうと思ったら基本的にカード1枚以上使用しなければダメージは通せません。
例:太陽タマ→ハンド1枚+エナ1枚=2枚消費
こんな感じで基本的には何かしら1枚分以上カードを使わないと相手のライフクロスを削ることはできません。
しかしルリグアタックは毎ターンノーコストで相手のルリグに直接攻撃する事ができます。カードを1枚も消費しません。
ルリグアタックだけでライフが3点も4点も削れたらめちゃくちゃ楽に相手のライフを削り切る事ができます。
だからこそ「ガードしろ!!」ってことですね。
ガードするとハンドを1枚失いますが相手がルリグアタック以外でライフクロス削ろうと思ったら大抵ハンド1枚以上のカード使わないと削れないんです。
※一部アメジストみたいな1枚もカード使わないCIP条件付きバニッシュはありますがあれは赤の特権みたいなもんですし焼ける範囲も狭いので・・・
ライフ1枚をハンド1枚でライフ1枚守れるならそれは安い交換なのです。
コスト0で相手のシグニをバニッシュする~みたいなスペルでも出ない限りはライフクロスにはハンド1枚分以上の価値は間違いなくあります。
3.リソース価値が変化するタイミングの存在
基本的には上に書いた通りライフクロス>エナ>ハンドの順で価値が高いと考えていますが、リソース価値が変化するタイミングがこのゲームには存在します。
分かりやすい例を1つ上げるとすれば「グロウするエナが無い」という状況なんかが特に顕著ですね。
レベル4まで毎ターングロウしようと思ったら最低6エナ必要です。
このゲームは1ターンに1回しか能動的なエナチャージができないので1体もシグニをバニッシュされずに相手のルリグアタックを全部ガードしてしまうと4エナしか貯まらずに4ターン目に
レベル4にグロウすることができません。
なので相手がシグニを全く殴ってこない状況でルリグだけ殴ってくるならグロウできるエナを確保する為にあえてガードせずにライフクロスをエナに変える必要があるタイミングが出てきます。
(チャージング等の手段はありますが)
特定の状況下ではエナ>>ライフクロス>ハンドという状況にもなるっていう例ですね。
散々ガードしろ!!って書いた直後ですがまぁこういう事もあります。
ここに書いたのはほんの1例で他にもマッチアップ、相手の状況なんかにもよってリソース価値が変化するタイミングはたくさん存在します。
ただそれを一個一個書いてるとキリが無いので割愛で・・・
こんな感じでこのゲームは今一番重要なリソースは何か?というのをマッチアップとその時の状況で判断し、管理する事が重要だと思います。
4.ルリグデッキの見直し
このゲームで一番安定してリソース調整、盤面干渉を行う手段はアーツです。
ドローに左右されずにゲーム中にエナさえあれば確実に打つことができます。
お互い条件は同じだからこそしっかりとアーツを構成することが重要です。
ゲームが終わって負けた時にエナ、ハンド、アーツを見てエナだけ異常に余ったりしていないか?エナが無くてアーツが余ってないか?等色々検討してみて
エナが余る事が多ければアーツをちょっと重くて強力なモノに替えてみたり、逆にエナが足りなくてアーツがいつも余っているという状況ならアーツを軽くしてみたりって感じで調整していくのがいいと思います。
マッチアップによってエナがたまりやすい、たまりにくいはもちろんあるので環境にどんなデッキが多いか考えてそこを基準にルリグデッキの構築をするといいと思います。
基本的にはアーツ枠5枚の中で防御・除去アーツ2~3枚、リソース調整アーツ2~3枚ってのがバランスがいいと思います。
中にはゼノマルチプルの様に防御アーツとハンド補充を兼ねた強力なアーツもあります。(その分重いですが)
枠に困ったらハンドが不足しがちならサルベージ、エナが不足しがちならチャージングを余った枠に入れて微調整しつつ考えるのがいいと思います。
長々と書きましたが結局難しいんですよねこのゲーム。
プレイスタイルも結構人によって違うのでなんとも言えないです。今回書いた事はまぁ参考程度に。
それなりにカードも集めて各色プレイしてみたんだけどこのゲームのアドバンテージの概念はちょっとむずかしいです。
そこで個人的なリソースの考え方についてまとめてみます。
1.リソース変換
このゲームは1枚のカードで複数枚のアドバンテージを獲得することはほぼできないゲームです。
良く使われるドローカードの「スリーアウト」も「3枚引いて1枚捨てる」という効果だけど実際は新たにドローした3枚のカードと「スリーアウト」、「エナ1枚」、「不要なハンド1枚」を交換しているだけです。
ほとんどのカードが基本的に使ったカードの枚数かそれ以下とのリソース変換カードでしかありません。
これらのリソース変換カード駆使してバランス良く各リソースをコントロールする事がこのゲームにおいては重要だと思います。
2.ウィクロスにおけるリソースの価値
ウィクロスには大きく分けて3つのリソースがあります。
□.エナ→1ターンに1枚能動的に増やせる。もしくは相手にバニッシュされたシグニ、破壊されたライフクロスはエナに行く。基本カード1枚=エナ1枚
□手札→1ターンに2枚増える。エナ→手札の交換は基本1:1
□ライフクロス→初期から7枚あり基本的には増えない。
まとめると例外はありますが、ウィクロスのリソース価値は基本的に
ライフクロス>エナ>ハンド
ウィクロスにはハンドが無くても使えるアーツが存在するのでアーツを使用する為のエナさえあれば基本的にハンドのリカバリーはしやすいのもエナ>ハンドの理由の1つです。
2.ガードの強さ
上に書いた通りこのゲームのリソース価値は同じ1枚のカードでも重みが違います。
シグニで対戦相手にダメージを通そうと思ったら基本的にカード1枚以上使用しなければダメージは通せません。
例:太陽タマ→ハンド1枚+エナ1枚=2枚消費
こんな感じで基本的には何かしら1枚分以上カードを使わないと相手のライフクロスを削ることはできません。
しかしルリグアタックは毎ターンノーコストで相手のルリグに直接攻撃する事ができます。カードを1枚も消費しません。
ルリグアタックだけでライフが3点も4点も削れたらめちゃくちゃ楽に相手のライフを削り切る事ができます。
だからこそ「ガードしろ!!」ってことですね。
ガードするとハンドを1枚失いますが相手がルリグアタック以外でライフクロス削ろうと思ったら大抵ハンド1枚以上のカード使わないと削れないんです。
※一部アメジストみたいな1枚もカード使わないCIP条件付きバニッシュはありますがあれは赤の特権みたいなもんですし焼ける範囲も狭いので・・・
ライフ1枚をハンド1枚でライフ1枚守れるならそれは安い交換なのです。
コスト0で相手のシグニをバニッシュする~みたいなスペルでも出ない限りはライフクロスにはハンド1枚分以上の価値は間違いなくあります。
3.リソース価値が変化するタイミングの存在
基本的には上に書いた通りライフクロス>エナ>ハンドの順で価値が高いと考えていますが、リソース価値が変化するタイミングがこのゲームには存在します。
分かりやすい例を1つ上げるとすれば「グロウするエナが無い」という状況なんかが特に顕著ですね。
レベル4まで毎ターングロウしようと思ったら最低6エナ必要です。
このゲームは1ターンに1回しか能動的なエナチャージができないので1体もシグニをバニッシュされずに相手のルリグアタックを全部ガードしてしまうと4エナしか貯まらずに4ターン目に
レベル4にグロウすることができません。
なので相手がシグニを全く殴ってこない状況でルリグだけ殴ってくるならグロウできるエナを確保する為にあえてガードせずにライフクロスをエナに変える必要があるタイミングが出てきます。
(チャージング等の手段はありますが)
特定の状況下ではエナ>>ライフクロス>ハンドという状況にもなるっていう例ですね。
散々ガードしろ!!って書いた直後ですがまぁこういう事もあります。
ここに書いたのはほんの1例で他にもマッチアップ、相手の状況なんかにもよってリソース価値が変化するタイミングはたくさん存在します。
ただそれを一個一個書いてるとキリが無いので割愛で・・・
こんな感じでこのゲームは今一番重要なリソースは何か?というのをマッチアップとその時の状況で判断し、管理する事が重要だと思います。
4.ルリグデッキの見直し
このゲームで一番安定してリソース調整、盤面干渉を行う手段はアーツです。
ドローに左右されずにゲーム中にエナさえあれば確実に打つことができます。
お互い条件は同じだからこそしっかりとアーツを構成することが重要です。
ゲームが終わって負けた時にエナ、ハンド、アーツを見てエナだけ異常に余ったりしていないか?エナが無くてアーツが余ってないか?等色々検討してみて
エナが余る事が多ければアーツをちょっと重くて強力なモノに替えてみたり、逆にエナが足りなくてアーツがいつも余っているという状況ならアーツを軽くしてみたりって感じで調整していくのがいいと思います。
マッチアップによってエナがたまりやすい、たまりにくいはもちろんあるので環境にどんなデッキが多いか考えてそこを基準にルリグデッキの構築をするといいと思います。
基本的にはアーツ枠5枚の中で防御・除去アーツ2~3枚、リソース調整アーツ2~3枚ってのがバランスがいいと思います。
中にはゼノマルチプルの様に防御アーツとハンド補充を兼ねた強力なアーツもあります。(その分重いですが)
枠に困ったらハンドが不足しがちならサルベージ、エナが不足しがちならチャージングを余った枠に入れて微調整しつつ考えるのがいいと思います。
長々と書きましたが結局難しいんですよねこのゲーム。
プレイスタイルも結構人によって違うのでなんとも言えないです。今回書いた事はまぁ参考程度に。
ウィクロス3弾で登場したルリグ「ウムル」
お願い○○シリーズのキャラデザで有名な羽音たらく先生デザインのオリジナルルリグ!!
とんでもなく可愛いのでとりあえず使ってみたい!!ああ^~ウムルたそ~
3弾はウムルちゃんの為にあると言っても過言では無いよね!!
という訳でらんぼーからの要望もあったのでウムルちゃんデッキを考えてみる。
【ルリグデッキ】
0~4 ウムル
2 アンシエントサプライズ
1 サルベージ
2 チャージング
【レベル1】
2 コードアンチ クリスカル
4 コードアンチ テキサハンマ☆
4 サーバントO☆
【レベル2】
4 コードアンチ アステカ
3 コードアンチ メガトロン
1 コードアンチ マチュピ
2 サーバントD☆
【レベル3】
4 コードアンチ キティラ
3 サーバントT☆
3 コードアンチ コスタリク☆
【レベル4】
4 コードアンチ パルテノ☆
2 コードアンチ パルベック
【スペル】
4 ロストテクノロジー
※☆はバースト
ウムルたそデッキを考えてみたけど現状このロストテクノロジー打って勝つデッキしか無い気がする。
ロストテクノロジーは今までに無い派手さを持ったバーンスペルで効果はこんな感じ↓
ロスト・テクノロジー 黒(1) ウムル限定
あなたのすべてのシグニをトラッシュに置いてもよい。この方法で3体の<古代兵器>のシグニがトラッシュに置かれた場合、対戦相手のライフクロス2枚をクラッシュする。
3体シグニをトラッシュに置いて2点バーン!!
ただしコストは古代兵器シグニ3体トラッシュと重い。
ただウムルが軸とする古代兵器は墓地から釣れる効果持ちが多く存在するので払えない程重いってわけでもないです。
比較的軽くロストテクノロジーを打つ方法としては
その1:ウムル2グロウ時、テキサハンマを墓地へ(効果で場に出る)→ハンドからアステカを出しレベル1シグニを釣る→ロストテクノロジー
その2:ウムル3グロウ時、コードアンチ パルベックコードアンチ パルテノの効果でコードアンチ アステカ→レベル1古代兵器と釣る→ロストテクノロジー
その3:コードアンチキティラの効果でテキサハンマ+古代兵器何かがめくれる→ロストテクノロジー
大体こんな感じで打つのが多いかなぁと。
その1はハンドにアステカを握っててエナか墓地にレベル1古代兵器がいれば可能なので割りと現実的で一番コストが軽い。
その2はコストちょっとかかるけどほぼ間違いなくゲーム中にできる機会がある。
その3は運が良ければ軽く打てるプラン
1試合でロステク2発打てたら強いけど多分エナ、ハンドがカッツカツだろうから色々大変そう・・・・
ウムルはバニラルリグが存在しないのでレベル1で2面立てられないのが辛い・・・
あとはシグニにもまともなパワーライン持った生物がほとんど居ないのでボードは無視して開けれる時は開けてガンガンロステクでライフ取っていくしかなさそう。
(9月25日発売のウリススターターに古代兵器が居たらパワー○○○になるシリーズ(水獣とかみたいな)出るみたいだけど。)
あとこのデッキ問題はたけーんだよね。
ロステクもパルテノも1000円オーバー。みんなウムルちゃん組みたくて買いあさってるんだろうね・・・
他のSRは軒並み200~500円くらいなのに・・・
可愛い子には金がかかるんや・・・
アンサプもカードゲーマーのプロモとは言えカドゲマ1冊900円だしね。
でもアンサプマジ強いから2枚は確保しといたほうがいい。アステカ+レベル1古代兵器のパッケージでどの色もゲイン天使2面止めれるようになったしね。
~3弾雑感~
3弾の色対抗LRアーツ見た時はどうなんこれ!?と思ったけど緑と黒は普通に使われるだろうね。黒は特に白が多い環境ならかなり強いと思う。
緑もマリゴとセットで使えばかなり使いやすい。
SRのアーツ捨てて何かするサイクルは普通にアリですね。メタカードをルリグデッキにいれつついらないマッチでは捨てて他に還元するっていうムダのない動きができる
ので構築の幅が広がる。
コモン、レアも収録数少ないセットだからかほぼ全部良質。特に黒のアステカ、緑のベイア辺りは環境に与える影響が大きそう。
封入もLR1枚SR2枚で悪くない。LRの封入率は実質今までの2倍だし。(その分シクがLRの枠になったけど)
供給も安定してきたしアニメ2期も来期から始まるしで盛り上がりそうですね!!
お願い○○シリーズのキャラデザで有名な羽音たらく先生デザインのオリジナルルリグ!!
とんでもなく可愛いのでとりあえず使ってみたい!!ああ^~ウムルたそ~
3弾はウムルちゃんの為にあると言っても過言では無いよね!!
という訳でらんぼーからの要望もあったのでウムルちゃんデッキを考えてみる。
【ルリグデッキ】
0~4 ウムル
2 アンシエントサプライズ
1 サルベージ
2 チャージング
【レベル1】
2 コードアンチ クリスカル
4 コードアンチ テキサハンマ☆
4 サーバントO☆
【レベル2】
4 コードアンチ アステカ
3 コードアンチ メガトロン
1 コードアンチ マチュピ
2 サーバントD☆
【レベル3】
4 コードアンチ キティラ
3 サーバントT☆
3 コードアンチ コスタリク☆
【レベル4】
4 コードアンチ パルテノ☆
2 コードアンチ パルベック
【スペル】
4 ロストテクノロジー
※☆はバースト
ウムルたそデッキを考えてみたけど現状このロストテクノロジー打って勝つデッキしか無い気がする。
ロストテクノロジーは今までに無い派手さを持ったバーンスペルで効果はこんな感じ↓
ロスト・テクノロジー 黒(1) ウムル限定
あなたのすべてのシグニをトラッシュに置いてもよい。この方法で3体の<古代兵器>のシグニがトラッシュに置かれた場合、対戦相手のライフクロス2枚をクラッシュする。
3体シグニをトラッシュに置いて2点バーン!!
ただしコストは古代兵器シグニ3体トラッシュと重い。
ただウムルが軸とする古代兵器は墓地から釣れる効果持ちが多く存在するので払えない程重いってわけでもないです。
比較的軽くロストテクノロジーを打つ方法としては
その1:ウムル2グロウ時、テキサハンマを墓地へ(効果で場に出る)→ハンドからアステカを出しレベル1シグニを釣る→ロストテクノロジー
その2:ウムル3グロウ時、コードアンチ パルベックコードアンチ パルテノの効果でコードアンチ アステカ→レベル1古代兵器と釣る→ロストテクノロジー
その3:コードアンチキティラの効果でテキサハンマ+古代兵器何かがめくれる→ロストテクノロジー
大体こんな感じで打つのが多いかなぁと。
その1はハンドにアステカを握っててエナか墓地にレベル1古代兵器がいれば可能なので割りと現実的で一番コストが軽い。
その2はコストちょっとかかるけどほぼ間違いなくゲーム中にできる機会がある。
その3は運が良ければ軽く打てるプラン
1試合でロステク2発打てたら強いけど多分エナ、ハンドがカッツカツだろうから色々大変そう・・・・
ウムルはバニラルリグが存在しないのでレベル1で2面立てられないのが辛い・・・
あとはシグニにもまともなパワーライン持った生物がほとんど居ないのでボードは無視して開けれる時は開けてガンガンロステクでライフ取っていくしかなさそう。
(9月25日発売のウリススターターに古代兵器が居たらパワー○○○になるシリーズ(水獣とかみたいな)出るみたいだけど。)
あとこのデッキ問題はたけーんだよね。
ロステクもパルテノも1000円オーバー。みんなウムルちゃん組みたくて買いあさってるんだろうね・・・
他のSRは軒並み200~500円くらいなのに・・・
可愛い子には金がかかるんや・・・
アンサプもカードゲーマーのプロモとは言えカドゲマ1冊900円だしね。
でもアンサプマジ強いから2枚は確保しといたほうがいい。アステカ+レベル1古代兵器のパッケージでどの色もゲイン天使2面止めれるようになったしね。
~3弾雑感~
3弾の色対抗LRアーツ見た時はどうなんこれ!?と思ったけど緑と黒は普通に使われるだろうね。黒は特に白が多い環境ならかなり強いと思う。
緑もマリゴとセットで使えばかなり使いやすい。
SRのアーツ捨てて何かするサイクルは普通にアリですね。メタカードをルリグデッキにいれつついらないマッチでは捨てて他に還元するっていうムダのない動きができる
ので構築の幅が広がる。
コモン、レアも収録数少ないセットだからかほぼ全部良質。特に黒のアステカ、緑のベイア辺りは環境に与える影響が大きそう。
封入もLR1枚SR2枚で悪くない。LRの封入率は実質今までの2倍だし。(その分シクがLRの枠になったけど)
供給も安定してきたしアニメ2期も来期から始まるしで盛り上がりそうですね!!
【ウィクロス】アンサプΩ【3弾環境】
2014年9月3日 ウィクロス コメント (2)【ルリグデッキ】
0~3バニラピルルク
ピルルクΩ
1 ドントムーブ
2 アンシエントサプライズ
1 チャージング
1 サルベージ
【レベル1】
3 コードアートS・C
2 コードアートF・A・N
2 コードアンチテキサハンマ☆
4 サーバントO☆
【レベル2】
4 サーバントD☆
2 コードアンチアステカ
2 幻水シャコタン
【レベル3】
4 幻水シャークランス
3 コードアートM・G・T☆
3 幻水オクト
2 サーバントT☆
【レベル4】
4 幻水姫スパイラルカーミラ☆
2 コードアートA・S・M
1 コードアートV・A・C☆
【スペル】
1 BADCONDITION
1 PICKUP
攻防どちらでも使えるスーパー便利アーツアンサプを活かしたピルルクΩデッキです。
3弾でコードアンチアステカが出た事によりアンサプでアステカを釣る→アステカ効果でレベル1古代兵器を釣るという動きができるようになったので
構築がちょっと難しくなるけどアンサプ1枚でホワイトホープと同等の効果を得ることができるようになりました。
白だけ見るならデッドスプラッシュが非常に白相手には有効ですね。
今回はできるだけ丸い感じの構築でドンム、アンサプ2、サルベ、チャージってことで。
アンサプだと1面しか止まらない事もあるし白以外にはドンムの方が大抵安定するのでドンム、詰めでも対ゲインでも盤面崩しにも使えるアンサプを2枚、何かと便利なサルベとチャージを1枚づつ。
って感じですね。周りが白ばっかならサルベ→デドスプとかにするのはありだと思います。
逆に白少なくて赤とか緑ランサーとかが多いならアンサプ→ドンムorゼノマルにしてアステカを1枚幻水カレイラにするとかもありかなぁと思います。
アステカの枚数は1~2枚で迷うけどアンサプ2枚取ってるなら2枚あってもいいんじゃないかなぁと思う。
アンサプ1枚なら1枚でもいいかなって感じです。
サーバントの枚数も周りに白多いなら1~2枚増やしてもいいかなぁと思います。
白相手はダメージレースが肝なので序盤鯖引けないと後半のダメレで勝てないです。
2弾までと比べるとアライアルが抜けたりスペルがガッツリ減ってだいぶ構成が変わりました。
ハンドをノーコスで増やせるMGTが出たり、アンサプで全体-打ったら盤面残ることが多いのでハンドの感覚的には今までとそんなに変わらないはず。
バッコンはゲイン流行ってる以上腐ること多いので1~2枚あればいいと思います。
ドロースペルは好みが出るところですが、アンサプの墓地条件を満たしやすく、盤面全割りされた時に3面展開→PICKUPって動くとかなりハンド的に楽になるのでPICKUP強いかなぁと。
0~3バニラピルルク
ピルルクΩ
1 ドントムーブ
2 アンシエントサプライズ
1 チャージング
1 サルベージ
【レベル1】
3 コードアートS・C
2 コードアートF・A・N
2 コードアンチテキサハンマ☆
4 サーバントO☆
【レベル2】
4 サーバントD☆
2 コードアンチアステカ
2 幻水シャコタン
【レベル3】
4 幻水シャークランス
3 コードアートM・G・T☆
3 幻水オクト
2 サーバントT☆
【レベル4】
4 幻水姫スパイラルカーミラ☆
2 コードアートA・S・M
1 コードアートV・A・C☆
【スペル】
1 BADCONDITION
1 PICKUP
攻防どちらでも使えるスーパー便利アーツアンサプを活かしたピルルクΩデッキです。
3弾でコードアンチアステカが出た事によりアンサプでアステカを釣る→アステカ効果でレベル1古代兵器を釣るという動きができるようになったので
構築がちょっと難しくなるけどアンサプ1枚でホワイトホープと同等の効果を得ることができるようになりました。
白だけ見るならデッドスプラッシュが非常に白相手には有効ですね。
今回はできるだけ丸い感じの構築でドンム、アンサプ2、サルベ、チャージってことで。
アンサプだと1面しか止まらない事もあるし白以外にはドンムの方が大抵安定するのでドンム、詰めでも対ゲインでも盤面崩しにも使えるアンサプを2枚、何かと便利なサルベとチャージを1枚づつ。
って感じですね。周りが白ばっかならサルベ→デドスプとかにするのはありだと思います。
逆に白少なくて赤とか緑ランサーとかが多いならアンサプ→ドンムorゼノマルにしてアステカを1枚幻水カレイラにするとかもありかなぁと思います。
アステカの枚数は1~2枚で迷うけどアンサプ2枚取ってるなら2枚あってもいいんじゃないかなぁと思う。
アンサプ1枚なら1枚でもいいかなって感じです。
サーバントの枚数も周りに白多いなら1~2枚増やしてもいいかなぁと思います。
白相手はダメージレースが肝なので序盤鯖引けないと後半のダメレで勝てないです。
2弾までと比べるとアライアルが抜けたりスペルがガッツリ減ってだいぶ構成が変わりました。
ハンドをノーコスで増やせるMGTが出たり、アンサプで全体-打ったら盤面残ることが多いのでハンドの感覚的には今までとそんなに変わらないはず。
バッコンはゲイン流行ってる以上腐ること多いので1~2枚あればいいと思います。
ドロースペルは好みが出るところですが、アンサプの墓地条件を満たしやすく、盤面全割りされた時に3面展開→PICKUPって動くとかなりハンド的に楽になるのでPICKUP強いかなぁと。
【ウィクロス】カーノ爆発爾改【3弾環境】
2014年9月1日 ウィクロス コメント (1)1 花代・零
1 花代・壱
1 轟炎 花代・爾改
4 チャージング
1 大器晩成
1 再三再四
1 全身全霊
※全身全霊→再三再四2枚目でもいいかも
【レベル1】
4 羅石アメジスト
4 サーバントO☆
4 羅石カーネリアン☆
4 幻獣 コマリス☆
【レベル2】
3 羅石 ヒスイ
4 羅植カーノ
3 羅植マリーゴールド
4 サーバントD☆
3 手弾 アヤボン
【スペル】
4 着植☆
3 スリーアウト
※☆はバースト
3弾発売したので久しぶりにウィクロス記事でも。
地元でもようやくウィクロスパーティが始まるのでモチベ上がってきたぞ!!
今回は風の噂で聞いた新カードである羅植カーノ+マリーゴールドのシナジーで除去しつつエナを貯めて大器晩成で締めるカーノ爆発爾改のレシピを考えてみた。
キーカードの能力↓
羅植 カーノ 色:緑 レベル:2 パワー:5000
【常】:あなたのターンの間、あなたのエナゾーンにカードが置かれるたび、ターン終了時まで、このシグニのパワーを+3000する。
【常】:このシグニのパワーが15000以上あるとき、このシグニと対戦相手のシグニ1体をバニッシュする。
羅植 マリゴールド 色:緑 レベル:2 パワー:5000
【出】:あなたのルリグデッキから緑のアーツ1枚をルリグトラッシュに置く:あなたのデッキの上からカードを2枚エナゾーンに置く。
羅織カーノは爾改で使うと自ターンのパワーが素で10000あり、2枚エナゾーンにカードを置くだけで能力が発動する。
このデッキであればチャージング2枚orマリゴールドの効果1回で相手と自身をバニッシュし盤面を開けることができる。
チャージングを実質除去的に使えるようになるので爾改とはとても相性がいいカードに思えますね。
効果発動で自身もバニッシュなので実質エナが3枚貯まる。これでエナを貯めつつ削って最終的に大器晩成を打つのがこのデッキの目的です。
アヤボンは晩成時のキルラインを上げてくれるのでルリグデッキを消化しやすいこのデッキでは相性良さげ。
ただこのデッキ完全に脳内でまだ微塵も試してないので誰か組んで回してみて下さい()
SRも1枚500~700円くらいマリゴ3枚だけなので爾改持ってる人は割りと簡単に組めるはず!
1 花代・壱
1 轟炎 花代・爾改
4 チャージング
1 大器晩成
1 再三再四
1 全身全霊
※全身全霊→再三再四2枚目でもいいかも
【レベル1】
4 羅石アメジスト
4 サーバントO☆
4 羅石カーネリアン☆
4 幻獣 コマリス☆
【レベル2】
3 羅石 ヒスイ
4 羅植カーノ
3 羅植マリーゴールド
4 サーバントD☆
3 手弾 アヤボン
【スペル】
4 着植☆
3 スリーアウト
※☆はバースト
3弾発売したので久しぶりにウィクロス記事でも。
地元でもようやくウィクロスパーティが始まるのでモチベ上がってきたぞ!!
今回は風の噂で聞いた新カードである羅植カーノ+マリーゴールドのシナジーで除去しつつエナを貯めて大器晩成で締めるカーノ爆発爾改のレシピを考えてみた。
キーカードの能力↓
羅植 カーノ 色:緑 レベル:2 パワー:5000
【常】:あなたのターンの間、あなたのエナゾーンにカードが置かれるたび、ターン終了時まで、このシグニのパワーを+3000する。
【常】:このシグニのパワーが15000以上あるとき、このシグニと対戦相手のシグニ1体をバニッシュする。
羅植 マリゴールド 色:緑 レベル:2 パワー:5000
【出】:あなたのルリグデッキから緑のアーツ1枚をルリグトラッシュに置く:あなたのデッキの上からカードを2枚エナゾーンに置く。
羅織カーノは爾改で使うと自ターンのパワーが素で10000あり、2枚エナゾーンにカードを置くだけで能力が発動する。
このデッキであればチャージング2枚orマリゴールドの効果1回で相手と自身をバニッシュし盤面を開けることができる。
チャージングを実質除去的に使えるようになるので爾改とはとても相性がいいカードに思えますね。
効果発動で自身もバニッシュなので実質エナが3枚貯まる。これでエナを貯めつつ削って最終的に大器晩成を打つのがこのデッキの目的です。
アヤボンは晩成時のキルラインを上げてくれるのでルリグデッキを消化しやすいこのデッキでは相性良さげ。
ただこのデッキ完全に脳内でまだ微塵も試してないので誰か組んで回してみて下さい()
SRも1枚500~700円くらいマリゴ3枚だけなので爾改持ってる人は割りと簡単に組めるはず!
【ウィクロス】 太陽タマ(アーム多め) 【デッキ】
2014年8月5日 ウィクロス コメント (2)0~2バニラタマ
月蝕の巫女タマヨリヒメ
太陽の巫女タマヨリヒメ
ゼノマルチプル
ホワイトホープ
サルベージ
サルベージ
チャージング
レベル1
4 宝具ミカガミ☆
4 サーバントO☆
3 小弓 ボーニャ
2 小盾ラウンド
レベル2
4 サーバントD☆
2 出弓 セフィラム☆
2 中盾スクエア
レベル3
4 忘得ぬ幻想 ヴァルキリー
4 犠牲の微笑 キュアエル
2 サーバントT☆
レベル4
4 先駆の大天使 アークゲイン☆
2 祝福の女神 アテナ
スペル
4 ゲットインデックス
※☆はライフバースト
太陽タマのホワイトホープ採用型でアームに結構寄せた構築です。
太陽タマには大体3つくらいの構築パターンがありそれぞれ各マッチアップの相性がちょっと異なります。
パターンとして例を上げると
・天使ガン積み(天使オンリー)太陽タマ
天使参照シナジーを活かした低レベル帯の高いパワーライン(2レベで8000、3レベで12000)で赤がかなり焼きづらいラインになっていて
そのまま4にグロウしアークゲインで無敵天使艦隊の出来上がりという構築です。
焼いて殴る系のデッキ(特に赤と黒)には滅法強く、天使切れもほぼ無いので赤が多い地域では無双できると思う。
ただしホワイトホープを取ってないので太陽ゲインミラーで相手がホワイトホープ積んでると2点分打点負けするので辛い。
・天使多めタッチホワイトホープ太陽タマ
基本天使に寄せた構築で、ホワイトホープを運用する為にレベル2以下のアームを6~9枚程度デッキに入れる。
天使ガン積みに近いメリットを残しつつホワイトホープも採用できるので同型相手の明らかな不利はなくなる。
ただ引きによってはホワイトホープを打つタイミングでデッキ内にアームが残ってない事もしばしばあるのが不安
・アーム多め太陽タマ
低レベルをアームに寄せてボーニャ+ミカガミ、セフィラム等でアドをとりつつ低レベルを流し、アークゲインに繋ぐ構築。
今回のレシピがこれ。ホワイトホープを安定して運用することができ、通常のヴァルキリーに加えてミカガミ、セフィラムとアドバンテージを取ることができるカードが多い。
ただしパワーラインが軒並み低いので序盤は赤に焼かれ放題焼かれる。
速攻系のデッキに序盤脆くなってしまうけど4までグロウして天使3面立てすれば基本負けないので同型等も考えるとこの形が一番強そうなんじゃ?とおもってます。
大体ざっくり分類するとこんな感じです。
ミカガミ+ボーニャ、セフィラムでアド稼ぎつつアークゲインまで繋いで稼いだアドを活かしてバウンスして詰めって感じですね。
ゲットインデックスも通常よくやるヴァルキリー使用後だけでなくミカガミ使用後やらにも使ってアド取れるので強く使えますね。
天使切れが若干不安ですけどサルベ2枚あるんでまぁなんとかなるかなと。
月蝕の巫女タマヨリヒメ
太陽の巫女タマヨリヒメ
ゼノマルチプル
ホワイトホープ
サルベージ
サルベージ
チャージング
レベル1
4 宝具ミカガミ☆
4 サーバントO☆
3 小弓 ボーニャ
2 小盾ラウンド
レベル2
4 サーバントD☆
2 出弓 セフィラム☆
2 中盾スクエア
レベル3
4 忘得ぬ幻想 ヴァルキリー
4 犠牲の微笑 キュアエル
2 サーバントT☆
レベル4
4 先駆の大天使 アークゲイン☆
2 祝福の女神 アテナ
スペル
4 ゲットインデックス
※☆はライフバースト
太陽タマのホワイトホープ採用型でアームに結構寄せた構築です。
太陽タマには大体3つくらいの構築パターンがありそれぞれ各マッチアップの相性がちょっと異なります。
パターンとして例を上げると
・天使ガン積み(天使オンリー)太陽タマ
天使参照シナジーを活かした低レベル帯の高いパワーライン(2レベで8000、3レベで12000)で赤がかなり焼きづらいラインになっていて
そのまま4にグロウしアークゲインで無敵天使艦隊の出来上がりという構築です。
焼いて殴る系のデッキ(特に赤と黒)には滅法強く、天使切れもほぼ無いので赤が多い地域では無双できると思う。
ただしホワイトホープを取ってないので太陽ゲインミラーで相手がホワイトホープ積んでると2点分打点負けするので辛い。
・天使多めタッチホワイトホープ太陽タマ
基本天使に寄せた構築で、ホワイトホープを運用する為にレベル2以下のアームを6~9枚程度デッキに入れる。
天使ガン積みに近いメリットを残しつつホワイトホープも採用できるので同型相手の明らかな不利はなくなる。
ただ引きによってはホワイトホープを打つタイミングでデッキ内にアームが残ってない事もしばしばあるのが不安
・アーム多め太陽タマ
低レベルをアームに寄せてボーニャ+ミカガミ、セフィラム等でアドをとりつつ低レベルを流し、アークゲインに繋ぐ構築。
今回のレシピがこれ。ホワイトホープを安定して運用することができ、通常のヴァルキリーに加えてミカガミ、セフィラムとアドバンテージを取ることができるカードが多い。
ただしパワーラインが軒並み低いので序盤は赤に焼かれ放題焼かれる。
速攻系のデッキに序盤脆くなってしまうけど4までグロウして天使3面立てすれば基本負けないので同型等も考えるとこの形が一番強そうなんじゃ?とおもってます。
大体ざっくり分類するとこんな感じです。
ミカガミ+ボーニャ、セフィラムでアド稼ぎつつアークゲインまで繋いで稼いだアドを活かしてバウンスして詰めって感じですね。
ゲットインデックスも通常よくやるヴァルキリー使用後だけでなくミカガミ使用後やらにも使ってアド取れるので強く使えますね。
天使切れが若干不安ですけどサルベ2枚あるんでまぁなんとかなるかなと。
【ウィクロス】 アンサプ爾改 【デッキ】
2014年8月4日 ウィクロス コメント (1)1 花代・零
1 花代・壱
1 轟炎 花代・爾改
4 チャージング
2 アンシエント・サプライズ
1 背炎之陣
レベル1
4 羅石 アメジスト
4 羅石 カーネリアン☆
4 サーバントO☆
4 コードアンチ テキサハンマ☆
レベル2
4 羅石 ヒスイ
4 サーバントD☆
3 真実の死神 アニマ
2 羅石リン☆
スペル
2 SERCHAR☆
2 光欲の宝剣
2 THREE OUT
3 グレイブ・メイカー
2 硝煙の気焔
※☆はライフバースト
7月31日発売のカードゲーマーに付いてくるプロモアーツ「アンシエント・サプライズ」
これが結構強そうなカードで軸にしたデッキが組めそうですね。
効果は
【メインフェイズ】【アタックフェイズ】
次の3つから1つを選ぶ。
「すべてのプレイヤーはデッキの上からカードを7枚トラッシュに送る。」
「あなたのトラッシュからレベル3以下の<古代兵器>のシグニ1枚を場に出す。」
「あなたのトラッシュにカードが10枚以上ある場合、ターン終了時まで、対戦相手のすべてのシグニのパワーを-5000する。
20枚以上ある場合、代わりにターン終了時まで対戦相手のすべてのシグニのパワーを-8000する。」
2つ目の効果はデッキ構築が割と縛られるもののアークゲインのアタックからライフを守ることができる貴重な防御能力。
3つ目の効果は条件がなかなか厳しいものの決まれば序盤相手の盤面を更地にできる程の強力な除去効果です。
もう組んでる人も結構いると思いますが、轟炎 花代・爾改デッキにアンシエント・サプライズを入れてレベル2で-5000・レベル3で-8000の全体除去を打つ事を狙うデッキです。
ビートな様でコンボデッキの様な動きをするので安定性は普通の爾改ビートには劣りますがアンサプが決まった時の爆発力は半端無いです。
初手基準としてはレベル1シグニ2体(特に後手時)、グレイブメイカー、サーチャーあたりはキープした方がいいと思います。(サーチャーは宝剣、グレイブアウトが初手にあるなら送って良い)
アンシエントサプライズの墓地枚数参照はアーツのコストを払った後で確認されるので実質トラッシュに7枚カードがあれば相手全体-5000の効果を発動できます。(-8000なら17枚)
なのでグレイブメイカー一発打った時点で-5000は確定で打てます。
アンシエントサプライズは【アタックフェイズ】のアーツですが、相手の場に7000なんかが居て自分のハンドに「羅石 カーネリアン」がいる場合なんかは次のメインまで待って
メインフェイズで「アンシエントサプライズ」→カーネリアンCIPで7000→2000になったシグニをバニッシュして殴った方が1点多く通せるので必ずしも相手のアタックフェイズに打ったほうが良いとは言えないです。
エナチャージも毎ターンハンドからしてるとすぐエナなくなるので考えてチャージしましょう!
このデッキにおいて必要なエナは
アンシエントサプライズ3エナ×2=6エナ
背炎の陣2エナ(ゴシックバウンダリーなら3エナ)
グロウコスト1+2=3エナ
チャージング-1×4=-4エナ
でルリグデッキを全部使おうと思ったら7~8エナ、
それに加えてサーチャー、宝剣、スリーアウトなんかを打つので実際は10~12エナ程度だと思います。
赤は序盤のリソース管理がとても大事なのでそれを踏まえた上で計画的にエナチャージをしましょう!
デッキ的にも全部含めて赤スターター+5k程度あれば揃うと思うのでこれからウィクロスを始めようと思ってる人にも組みやすいと思います。
普通のビート型とは全然違う動きをするので、単調なビートよりもシナジーで気持ちよくなりたいタイプの人にオススメです!
※アーツの背炎の陣はハンド結構キツイとおもうんでゴシックバウンダリーなんかの丸いカードでもいいと思います
※硝煙の気焔は大会参加プロモなのでウィクロスパーティーに参加してプロモもらいましょう
1 花代・壱
1 轟炎 花代・爾改
4 チャージング
2 アンシエント・サプライズ
1 背炎之陣
レベル1
4 羅石 アメジスト
4 羅石 カーネリアン☆
4 サーバントO☆
4 コードアンチ テキサハンマ☆
レベル2
4 羅石 ヒスイ
4 サーバントD☆
3 真実の死神 アニマ
2 羅石リン☆
スペル
2 SERCHAR☆
2 光欲の宝剣
2 THREE OUT
3 グレイブ・メイカー
2 硝煙の気焔
※☆はライフバースト
7月31日発売のカードゲーマーに付いてくるプロモアーツ「アンシエント・サプライズ」
これが結構強そうなカードで軸にしたデッキが組めそうですね。
効果は
【メインフェイズ】【アタックフェイズ】
次の3つから1つを選ぶ。
「すべてのプレイヤーはデッキの上からカードを7枚トラッシュに送る。」
「あなたのトラッシュからレベル3以下の<古代兵器>のシグニ1枚を場に出す。」
「あなたのトラッシュにカードが10枚以上ある場合、ターン終了時まで、対戦相手のすべてのシグニのパワーを-5000する。
20枚以上ある場合、代わりにターン終了時まで対戦相手のすべてのシグニのパワーを-8000する。」
2つ目の効果はデッキ構築が割と縛られるもののアークゲインのアタックからライフを守ることができる貴重な防御能力。
3つ目の効果は条件がなかなか厳しいものの決まれば序盤相手の盤面を更地にできる程の強力な除去効果です。
もう組んでる人も結構いると思いますが、轟炎 花代・爾改デッキにアンシエント・サプライズを入れてレベル2で-5000・レベル3で-8000の全体除去を打つ事を狙うデッキです。
ビートな様でコンボデッキの様な動きをするので安定性は普通の爾改ビートには劣りますがアンサプが決まった時の爆発力は半端無いです。
初手基準としてはレベル1シグニ2体(特に後手時)、グレイブメイカー、サーチャーあたりはキープした方がいいと思います。(サーチャーは宝剣、グレイブアウトが初手にあるなら送って良い)
アンシエントサプライズの墓地枚数参照はアーツのコストを払った後で確認されるので実質トラッシュに7枚カードがあれば相手全体-5000の効果を発動できます。(-8000なら17枚)
なのでグレイブメイカー一発打った時点で-5000は確定で打てます。
アンシエントサプライズは【アタックフェイズ】のアーツですが、相手の場に7000なんかが居て自分のハンドに「羅石 カーネリアン」がいる場合なんかは次のメインまで待って
メインフェイズで「アンシエントサプライズ」→カーネリアンCIPで7000→2000になったシグニをバニッシュして殴った方が1点多く通せるので必ずしも相手のアタックフェイズに打ったほうが良いとは言えないです。
エナチャージも毎ターンハンドからしてるとすぐエナなくなるので考えてチャージしましょう!
このデッキにおいて必要なエナは
アンシエントサプライズ3エナ×2=6エナ
背炎の陣2エナ(ゴシックバウンダリーなら3エナ)
グロウコスト1+2=3エナ
チャージング-1×4=-4エナ
でルリグデッキを全部使おうと思ったら7~8エナ、
それに加えてサーチャー、宝剣、スリーアウトなんかを打つので実際は10~12エナ程度だと思います。
赤は序盤のリソース管理がとても大事なのでそれを踏まえた上で計画的にエナチャージをしましょう!
デッキ的にも全部含めて赤スターター+5k程度あれば揃うと思うのでこれからウィクロスを始めようと思ってる人にも組みやすいと思います。
普通のビート型とは全然違う動きをするので、単調なビートよりもシナジーで気持ちよくなりたいタイプの人にオススメです!
※アーツの背炎の陣はハンド結構キツイとおもうんでゴシックバウンダリーなんかの丸いカードでもいいと思います
※硝煙の気焔は大会参加プロモなのでウィクロスパーティーに参加してプロモもらいましょう
【ウィクロス】暁ゲイン(天使+アーム)【2弾環境】
2014年7月7日 ウィクロス コメント (1)0~2バニラタマ
月蝕の巫女タマヨリヒメ
暁の巫女タマヨリヒメ
ホワイトホープ
バロックディフェンス
ゼノゲート
サルベージ
チャージング
2 小盾ラウンド
1 小剣ククリ
1 探求の思想 ハニエル
4 サーバントO☆
3 中剣フランベル
1 出弓セフィラム☆
1 中盾スクエア
1 やり直しの対話 ミカエル
4 サーバントD☆
3 忘得ぬ幻想 ヴァルキリー
3 羅石 シルバン
2 犠牲の微笑 キュアエル
4 先駆の大天使 アークゲイン☆
2 幻槍エナジェ☆
1 甲冑ローメイル☆
1 祝福の女神 アテナ
2 ゲットインデックス
4 落星の炎球☆
※☆はバースト
暁タマとゲイン2枚買い足して4枚にしました()
暁タマの構築難しい・・・天使増やすとバースト全然足りなくなる・・・
ヴァルキリー4枚取りたいけどシルバンもキュアエルもある程度枚数必要だしなぁ。
ゲットインデックス使ってみたいだけなんで使ってみて微妙だったら素直にヴァルキリー、キュアエル辺り増やします。
ヴァルキリーとゲットインデックスのシナジーはどう考えても強そうにしか見えないんだよなぁ~
基本シグニガン殴りで相手のハンドを消耗させていく感じで。
暁でせっかくパンプしても相手に余裕があると普通に割られちゃうので序盤からゴリゴリ行ってプレッシャーをかけたいですね。
アーツはロココバウンダリー1枚入れてもいいかも?とか思ったりもしてるけどそこは回してみてエナの状況と相談かなぁ。
押しの2点をゲイン絡めて確実に取れるロココは強いかもわからん。
ゼノマルは流石に色がキツそう。
太陽より暁の方が盤面割りやすいし攻めに剝いてるよね。太陽も強いんだけど水獣軍団のパワーの暴力が結構めんどくさい。
ゲットインデックスは白の芽生え的カードだよね。ヴァルキリーなんかと絡めればアドまで取れる。
弱いはずは無い!!!
青にも0エナでバニッシュしてなんかするスペルください!!!!!
月蝕の巫女タマヨリヒメ
暁の巫女タマヨリヒメ
ホワイトホープ
バロックディフェンス
ゼノゲート
サルベージ
チャージング
2 小盾ラウンド
1 小剣ククリ
1 探求の思想 ハニエル
4 サーバントO☆
3 中剣フランベル
1 出弓セフィラム☆
1 中盾スクエア
1 やり直しの対話 ミカエル
4 サーバントD☆
3 忘得ぬ幻想 ヴァルキリー
3 羅石 シルバン
2 犠牲の微笑 キュアエル
4 先駆の大天使 アークゲイン☆
2 幻槍エナジェ☆
1 甲冑ローメイル☆
1 祝福の女神 アテナ
2 ゲットインデックス
4 落星の炎球☆
※☆はバースト
暁タマとゲイン2枚買い足して4枚にしました()
暁タマの構築難しい・・・天使増やすとバースト全然足りなくなる・・・
ヴァルキリー4枚取りたいけどシルバンもキュアエルもある程度枚数必要だしなぁ。
ゲットインデックス使ってみたいだけなんで使ってみて微妙だったら素直にヴァルキリー、キュアエル辺り増やします。
ヴァルキリーとゲットインデックスのシナジーはどう考えても強そうにしか見えないんだよなぁ~
基本シグニガン殴りで相手のハンドを消耗させていく感じで。
暁でせっかくパンプしても相手に余裕があると普通に割られちゃうので序盤からゴリゴリ行ってプレッシャーをかけたいですね。
アーツはロココバウンダリー1枚入れてもいいかも?とか思ったりもしてるけどそこは回してみてエナの状況と相談かなぁ。
押しの2点をゲイン絡めて確実に取れるロココは強いかもわからん。
ゼノマルは流石に色がキツそう。
太陽より暁の方が盤面割りやすいし攻めに剝いてるよね。太陽も強いんだけど水獣軍団のパワーの暴力が結構めんどくさい。
ゲットインデックスは白の芽生え的カードだよね。ヴァルキリーなんかと絡めればアドまで取れる。
弱いはずは無い!!!
青にも0エナでバニッシュしてなんかするスペルください!!!!!
【ウィクロス】ピルルクΩ(水獣軸)【2弾環境】
2014年7月4日 ウィクロス0~3バニラピルルク
ピルルクΩ
ドントムーブ
チャージング
サルベージ
バロックディフェンス
ドローツー
※赤多いならバロック→ドンム、ドローツー→サルベとか
【レベル1】
4 コードアートFAN
4 サーバントO☆
【レベル2】
4 コードアートWTC☆
4 サーヴァントD☆
【レベル3】
4 幻水シャークランス
4 幻水オクト
2 コードアートPZL☆
【レベル4】
4 幻水スパイラル・カーミラ☆
2 幻水アライアル
2 コードアートVAC☆
【スペル】
4 BADCONDITION
2 スリーアウト
※☆はバースト
2弾環境用のピルルクΩちゃん!!
2弾になってアークゲインが出てきたので12000を安定して踏めるパワーラインと12000に踏まれない13000以上のパワーライン作りが重要な環境になってますね。
2弾のSR幻水スパイラルカーミラは相手よりハンドが2枚以上多ければ水獣全体に+2000という効果なので時ターンはほぼ確実に効果を発動できるでしょう。
2弾の青はガンガンシグニ殴ってハンド使わせつつレベル4になったらΩで全ハンデスしてカーミラ+水獣2体の盤面作ってればなかなか盤面返すの相手は面倒なんじゃないですかね。
芽生えとか抜いちゃってエナ結構カツカツなんでスリーアウトも減量してできるだけ打ちたくないですね。手なりで打つのはダメ!絶対!
白相手とかだとドンムほとんど機能しないんでドンム捨てる考えで他のドロー系にエナを使ってひたすらハンデスしてカーミラ+水獣のラインを叩きつける事に全力を注ぐと勝ちが見えてくると思います。
最近の白はゴッドイーター(15000バニラ)の採用もちらほら見れるんでいつまでこの戦略が通用するかは謎だけども。
コードアートPZLのバースト2枚枠は迷い中。サーバントでもいいんだけど青シグニ率をできるだけ維持したい。
CPUも使ってみたいけどPZLの8000ラインってなかなか魅力的なんだよなぁ。シャークランスと合わせて使うと相変わらず強いし・・・
とりあえずピルルクたん可愛いのでいっぱい使ってあげたいですね!!!
ピルルクΩ
ドントムーブ
チャージング
サルベージ
バロックディフェンス
ドローツー
※赤多いならバロック→ドンム、ドローツー→サルベとか
【レベル1】
4 コードアートFAN
4 サーバントO☆
【レベル2】
4 コードアートWTC☆
4 サーヴァントD☆
【レベル3】
4 幻水シャークランス
4 幻水オクト
2 コードアートPZL☆
【レベル4】
4 幻水スパイラル・カーミラ☆
2 幻水アライアル
2 コードアートVAC☆
【スペル】
4 BADCONDITION
2 スリーアウト
※☆はバースト
2弾環境用のピルルクΩちゃん!!
2弾になってアークゲインが出てきたので12000を安定して踏めるパワーラインと12000に踏まれない13000以上のパワーライン作りが重要な環境になってますね。
2弾のSR幻水スパイラルカーミラは相手よりハンドが2枚以上多ければ水獣全体に+2000という効果なので時ターンはほぼ確実に効果を発動できるでしょう。
2弾の青はガンガンシグニ殴ってハンド使わせつつレベル4になったらΩで全ハンデスしてカーミラ+水獣2体の盤面作ってればなかなか盤面返すの相手は面倒なんじゃないですかね。
芽生えとか抜いちゃってエナ結構カツカツなんでスリーアウトも減量してできるだけ打ちたくないですね。手なりで打つのはダメ!絶対!
白相手とかだとドンムほとんど機能しないんでドンム捨てる考えで他のドロー系にエナを使ってひたすらハンデスしてカーミラ+水獣のラインを叩きつける事に全力を注ぐと勝ちが見えてくると思います。
最近の白はゴッドイーター(15000バニラ)の採用もちらほら見れるんでいつまでこの戦略が通用するかは謎だけども。
コードアートPZLのバースト2枚枠は迷い中。サーバントでもいいんだけど青シグニ率をできるだけ維持したい。
CPUも使ってみたいけどPZLの8000ラインってなかなか魅力的なんだよなぁ。シャークランスと合わせて使うと相変わらず強いし・・・
とりあえずピルルクたん可愛いのでいっぱい使ってあげたいですね!!!
【ウィクロス】ノーガード 3止め花代(宝石、鉱石寄せ)【2弾環境】
2014年7月1日 ウィクロスバニラ花代0~2
花代3[1弾]
1焼石炎
1烈破一絡
1背炎の陣
2火紅柳緑
1サルベージ
※火紅柳緑、サルベージの枚数は要調整。今回は火紅柳緑使いたいがコンセプトなのでとりあえず2枚入れる!
4 羅石カーネリアン☆
4 輝石サファイ
4 羅石アメジスト
4 羅石ヒスイ
4 羅石コハク
2 羅石リン☆
4 羅石オリハルク☆
4 羅石オパーラル☆
2 羅石ガーネット☆
4 羅輝石アダマスフィア☆
4 光欲の宝剣
※☆はバースト
宝石、鉱石に寄せてカーネリアン、火紅柳緑のアドエンジンを最大限に使うための構築です。
火紅柳緑(アーツ):赤1
あなたのデッキの一番上を公開する。それが<鉱石>または<宝石>のシグニの場合、カードを2枚引く。
青1無1で2ドローだったドローツーでさえあんなに強い!!と言われていたのに赤1エナで2ドローのこの効果!!カード引きたいマンにはたまりませんな!!
エナ⇔ハンド⇔盤面が1-1交換が基本なウィクロスでアドバンテージが取れるカードはなかなか貴重!
このアーツを最大限に活かす為にデッキは4枚の光欲の宝剣以外全部宝石、鉱石で固める。
宝剣はアドバンテージを犠牲にテンポを凄まじく取るカードなのであとは消耗しやすいアドを宝石、鉱石シナジーで補っていくという単純な思考で組んだ。
ハンド0からでも通常ドロー+火紅柳緑2枚で6枚から背パなせるね!
アダマスフィアは完全にバースト枠なんで火紅柳緑のヒット率は落ちるけど落星にすれば全部R以下になるので多分2000~3000円で組めるお手軽デッキに。
アダマスフィアも1枚1000円しないくらいだからそこまで高いデッキでは無いよね。
まぁレシピ上げて見たけど回してもいない完全脳内なのでまぁこんなのもあるんだ~くらいで()
もうちょっと1と2レベに鉱石、宝石のバースト持ち増えれば爾改で火紅柳緑積みまくったガンビートとかも面白そうだけど現状高レベルのバースト専用カード増えすぎて事故りそうだから優秀なレベ3使える3止めにしました。
7月の赤プロモは普通に強そうなので入れて使ってみたい(あんまスペル入れ過ぎると火紅柳緑のヒット率落ちるけど)
カーネリアンドロー→バニッシュして1万以下除去→エナに行ったカーネリアンで宝剣みたいな流れに無駄がなさすぎる。(カーネリアンじゃなくてオルドナンスとかもいいよね!)
実質エナ加速しつつ相手の盤面除去できるから+@が望めるシグニと使えば普通にアドも取れるのがいいね。
序盤にピークを持ってきたい赤としては0エナで除去しつつエナを加速できるのはありがたすぎる。
しばらくは2弾デッキを考える日々が続きそうだな!!
花代3[1弾]
1焼石炎
1烈破一絡
1背炎の陣
2火紅柳緑
1サルベージ
※火紅柳緑、サルベージの枚数は要調整。今回は火紅柳緑使いたいがコンセプトなのでとりあえず2枚入れる!
4 羅石カーネリアン☆
4 輝石サファイ
4 羅石アメジスト
4 羅石ヒスイ
4 羅石コハク
2 羅石リン☆
4 羅石オリハルク☆
4 羅石オパーラル☆
2 羅石ガーネット☆
4 羅輝石アダマスフィア☆
4 光欲の宝剣
※☆はバースト
宝石、鉱石に寄せてカーネリアン、火紅柳緑のアドエンジンを最大限に使うための構築です。
火紅柳緑(アーツ):赤1
あなたのデッキの一番上を公開する。それが<鉱石>または<宝石>のシグニの場合、カードを2枚引く。
青1無1で2ドローだったドローツーでさえあんなに強い!!と言われていたのに赤1エナで2ドローのこの効果!!カード引きたいマンにはたまりませんな!!
エナ⇔ハンド⇔盤面が1-1交換が基本なウィクロスでアドバンテージが取れるカードはなかなか貴重!
このアーツを最大限に活かす為にデッキは4枚の光欲の宝剣以外全部宝石、鉱石で固める。
宝剣はアドバンテージを犠牲にテンポを凄まじく取るカードなのであとは消耗しやすいアドを宝石、鉱石シナジーで補っていくという単純な思考で組んだ。
ハンド0からでも通常ドロー+火紅柳緑2枚で6枚から背パなせるね!
アダマスフィアは完全にバースト枠なんで火紅柳緑のヒット率は落ちるけど落星にすれば全部R以下になるので多分2000~3000円で組めるお手軽デッキに。
アダマスフィアも1枚1000円しないくらいだからそこまで高いデッキでは無いよね。
まぁレシピ上げて見たけど回してもいない完全脳内なのでまぁこんなのもあるんだ~くらいで()
もうちょっと1と2レベに鉱石、宝石のバースト持ち増えれば爾改で火紅柳緑積みまくったガンビートとかも面白そうだけど現状高レベルのバースト専用カード増えすぎて事故りそうだから優秀なレベ3使える3止めにしました。
7月の赤プロモは普通に強そうなので入れて使ってみたい(あんまスペル入れ過ぎると火紅柳緑のヒット率落ちるけど)
カーネリアンドロー→バニッシュして1万以下除去→エナに行ったカーネリアンで宝剣みたいな流れに無駄がなさすぎる。(カーネリアンじゃなくてオルドナンスとかもいいよね!)
実質エナ加速しつつ相手の盤面除去できるから+@が望めるシグニと使えば普通にアドも取れるのがいいね。
序盤にピークを持ってきたい赤としては0エナで除去しつつエナを加速できるのはありがたすぎる。
しばらくは2弾デッキを考える日々が続きそうだな!!
【ウィクロス】 ピルルクΩ 【デッキレシピ】
2014年6月6日 ウィクロスバニラピルルク0~3
ピルルクΩ
ドントムーブ
バロックディフェンス
ドローツー
チャージング
サルベージ
4 コードアートFAN
4 サーバントO ☆
1 羅植サルビア
4 コードアートWTC ☆
4 サーバントD ☆
4 コードアートPZL ☆
4 幻水シャークランス
2 サーバントT ☆
3 幻水アライアル
2 コードハートVAC☆
4 BAD CONDITION
3 THREE OUT
1 芽生え
今日はピルルクΩのレシピ
赤と青と白しか回してないので1弾はこれだけ。
緑と黒は2弾出たら本気出します。特に黒は。
エナ加速の部分は好みだとおもうけど芽生えにしろサルビアにしろ1~2枚は枠取った方がいい感じはします。
サーバント1枚減らしてVACにするかいっつも悩みます。青シグニが結構カツカツだったり。
アーツはドントムーブ2でもいいけどアンチ取ってないのでワンチャンアークオーラ気になるならバロックとアンチ1づつが丸いかなぁと。
あとやっぱり軽いって大事だよね。青相手だとドンムケアで1面でチマチマやってくる人も結構いるので。
サルベはエナに行った緑を軽く使えるのとVAC要所で拾えるので便利。白と違ってサーチはできないので。
サルビアと芽生え1枚づつだとエナに行ったサルビア使えるのでいい感じ。緑シグニ2体にするとちょっとエナが面倒。
芽生え2でもいいかなとも思うけど1面埋めれるサルビアはなんだかんだ優秀。
ダンデリオンでもいいかなと思う。
ゼノマルチプルも試してみたいんだけど多分相当エナキツイだろうなぁ・・・
2弾の青は今のところ収穫少なそうだけどSRシグニはちょっと試してみたい感はあるかなぁ。
ドロースペルは結局スリーアウトでいいやってなりそう。VAC居て3体並んでる条件下ならそりゃ強いけどね・・・
はよ2弾情報全部ほしいですね
ピルルクΩ
ドントムーブ
バロックディフェンス
ドローツー
チャージング
サルベージ
4 コードアートFAN
4 サーバントO ☆
1 羅植サルビア
4 コードアートWTC ☆
4 サーバントD ☆
4 コードアートPZL ☆
4 幻水シャークランス
2 サーバントT ☆
3 幻水アライアル
2 コードハートVAC☆
4 BAD CONDITION
3 THREE OUT
1 芽生え
今日はピルルクΩのレシピ
赤と青と白しか回してないので1弾はこれだけ。
緑と黒は2弾出たら本気出します。特に黒は。
エナ加速の部分は好みだとおもうけど芽生えにしろサルビアにしろ1~2枚は枠取った方がいい感じはします。
サーバント1枚減らしてVACにするかいっつも悩みます。青シグニが結構カツカツだったり。
アーツはドントムーブ2でもいいけどアンチ取ってないのでワンチャンアークオーラ気になるならバロックとアンチ1づつが丸いかなぁと。
あとやっぱり軽いって大事だよね。青相手だとドンムケアで1面でチマチマやってくる人も結構いるので。
サルベはエナに行った緑を軽く使えるのとVAC要所で拾えるので便利。白と違ってサーチはできないので。
サルビアと芽生え1枚づつだとエナに行ったサルビア使えるのでいい感じ。緑シグニ2体にするとちょっとエナが面倒。
芽生え2でもいいかなとも思うけど1面埋めれるサルビアはなんだかんだ優秀。
ダンデリオンでもいいかなと思う。
ゼノマルチプルも試してみたいんだけど多分相当エナキツイだろうなぁ・・・
2弾の青は今のところ収穫少なそうだけどSRシグニはちょっと試してみたい感はあるかなぁ。
ドロースペルは結局スリーアウトでいいやってなりそう。VAC居て3体並んでる条件下ならそりゃ強いけどね・・・
はよ2弾情報全部ほしいですね
【ウィクロス】 太陽タマ 【デッキレシピ】
2014年6月5日 ウィクロス0~2バニラタマ
3ブースタータマ
4太陽タマ
ゼノマルチプル
バロックディフェンス
ゼノゲート
サルベージ
チャージング
4 少盾ラウンド
4 サーバントO ☆
2 ハニエル
1 羅植サルビア
2 やり直しの天使ミカエル
3 中盾スクエア
2 サーバントD ☆
4 ヴァルキリー
4 サーバントT ☆
2 篭手トレット ☆
4 ローメイル ☆
2 幻想エナジェ ☆
1 アテナ
3 THREE OUT
2 アークオーラ ☆
※☆がバースト
とりあえず1弾環境もそろそろ終わりに近づいてるのでスカイプ対戦やらで使ってた太陽タマのレシピ
丸い構築なのでここからベースにいじっていくと良いかもしれない。
サルビア1差ししとくと全く殴らずグロウ止め狙ってくるピルルク相手に各種サーチシグニからサーチしてきて能力+チャージングで先手なら絶対に先上がり可能なので便利。
緑エナはサルベでしか吐けないのでサルベ使うタイミングだけ注意かな。
不要なタイミングでハンドに来たらスリーアウトで処理。
ループ系シグニ入れ過ぎると赤めっちゃキツイのでこれくらいの枚数がいいかなぁと。結局ヴァルキリーまで安定してつなげれはいいので。
盾シリーズは赤に大してかなり優秀。
青相手にハンド少なくてもフィニッシュ率上げるならエナジェ⇔アテナのライン太くすると太陽起動できるハンド無くてもエナだけでいいのでなんとかなったり
アークゲイン入れるなら2枚くらい入れてグッドスタッフ的な構築で使いたいな。天使は元々優秀なの多いし白はサーチできるからあんまり枚数いらない気がする。
アークゲインが一番強いのって詰めのタイミングだしね。
3ブースタータマ
4太陽タマ
ゼノマルチプル
バロックディフェンス
ゼノゲート
サルベージ
チャージング
4 少盾ラウンド
4 サーバントO ☆
2 ハニエル
1 羅植サルビア
2 やり直しの天使ミカエル
3 中盾スクエア
2 サーバントD ☆
4 ヴァルキリー
4 サーバントT ☆
2 篭手トレット ☆
4 ローメイル ☆
2 幻想エナジェ ☆
1 アテナ
3 THREE OUT
2 アークオーラ ☆
※☆がバースト
とりあえず1弾環境もそろそろ終わりに近づいてるのでスカイプ対戦やらで使ってた太陽タマのレシピ
丸い構築なのでここからベースにいじっていくと良いかもしれない。
サルビア1差ししとくと全く殴らずグロウ止め狙ってくるピルルク相手に各種サーチシグニからサーチしてきて能力+チャージングで先手なら絶対に先上がり可能なので便利。
緑エナはサルベでしか吐けないのでサルベ使うタイミングだけ注意かな。
不要なタイミングでハンドに来たらスリーアウトで処理。
ループ系シグニ入れ過ぎると赤めっちゃキツイのでこれくらいの枚数がいいかなぁと。結局ヴァルキリーまで安定してつなげれはいいので。
盾シリーズは赤に大してかなり優秀。
青相手にハンド少なくてもフィニッシュ率上げるならエナジェ⇔アテナのライン太くすると太陽起動できるハンド無くてもエナだけでいいのでなんとかなったり
アークゲイン入れるなら2枚くらい入れてグッドスタッフ的な構築で使いたいな。天使は元々優秀なの多いし白はサーチできるからあんまり枚数いらない気がする。
アークゲインが一番強いのって詰めのタイミングだしね。
【ウィクロス】3花代回した結果と改良案
2014年5月23日 ウィクロスこないだ載せた3止め花代をフリーやら大会で回した感じ赤同型(特に4花代)やら白のアークオーラぶっぱ捲りで負けたりするんで手を食わえました。
【ルリグデッキ】
ST 1 花代・零
ST 1 花代・壱
ST 1 花代・爾
1 熾炎舞 花代・参
2 烈覇一絡
ST 1 ドロー・ツー
1 サルベージ
ST 1 バロックディフェンス
【シグニデッキ】
レベル1
ST 4 サーバント O☆
ST 4 羅石 アメジスト
ST 3 羅石 アイロン(アイロンとサファイは好みでいいとおもう)
1 羅石 サファイ
レベル2
4 爆砲 ランチャン
ST 4 サーバント D☆
レベル3
4 羅石 オリハルク☆
4 轟砲 オルドナンス
4 サーバント T☆
4 落星の炎球☆
3 THREE OUT
1 断罪の轢断
こないだのデッキは安くてそこそこ強いってのがコンセプトだったけど今回はちょっと高いかなぁ(THREE OUT700~1000円、サーバントT 300~500円くらい)
やってて思ったのがハンドから1エナ払って5000以下除去打つくらいならランチャンでよくない??って回す度に思えてきて結局その形に。
結局2面通せばいいんだから1面殴れないのも許容。前のレシピだとスペルに引きが偏った時に背炎から3面出せない事あってかなり致命的だった。
あとは赤相手には相手もガンガンシグニ殴ってくることおおいのでエナはあるけどハンド無いみたいな状況になりやすくて気になったのでやっぱりTHREE OUT入れた方がいいなぁと。
やっぱこのスペル強いよ・・・
アーツ除去は烈破2枚無いと赤相手で相手が烈破2枚積んでるとかなりキツイのでアタックフェイズに打てる烈破だけに。
そして白相手にアークオーラぶっぱされて捲くられるからやっぱりアンチかバロックは必要だなぁと感じて丸く使えるバロック入れました。
色足したのでサーバントも増量。あと8枚じゃサーバントも盤面に出してくと握れないことも結構あったしやっぱり10枚前後はあったほうがいいかなぁと。
早く1弾再販してください!!!!!!!!!
【ルリグデッキ】
ST 1 花代・零
ST 1 花代・壱
ST 1 花代・爾
1 熾炎舞 花代・参
2 烈覇一絡
ST 1 ドロー・ツー
1 サルベージ
ST 1 バロックディフェンス
【シグニデッキ】
レベル1
ST 4 サーバント O☆
ST 4 羅石 アメジスト
ST 3 羅石 アイロン(アイロンとサファイは好みでいいとおもう)
1 羅石 サファイ
レベル2
4 爆砲 ランチャン
ST 4 サーバント D☆
レベル3
4 羅石 オリハルク☆
4 轟砲 オルドナンス
4 サーバント T☆
4 落星の炎球☆
3 THREE OUT
1 断罪の轢断
こないだのデッキは安くてそこそこ強いってのがコンセプトだったけど今回はちょっと高いかなぁ(THREE OUT700~1000円、サーバントT 300~500円くらい)
やってて思ったのがハンドから1エナ払って5000以下除去打つくらいならランチャンでよくない??って回す度に思えてきて結局その形に。
結局2面通せばいいんだから1面殴れないのも許容。前のレシピだとスペルに引きが偏った時に背炎から3面出せない事あってかなり致命的だった。
あとは赤相手には相手もガンガンシグニ殴ってくることおおいのでエナはあるけどハンド無いみたいな状況になりやすくて気になったのでやっぱりTHREE OUT入れた方がいいなぁと。
やっぱこのスペル強いよ・・・
アーツ除去は烈破2枚無いと赤相手で相手が烈破2枚積んでるとかなりキツイのでアタックフェイズに打てる烈破だけに。
そして白相手にアークオーラぶっぱされて捲くられるからやっぱりアンチかバロックは必要だなぁと感じて丸く使えるバロック入れました。
色足したのでサーバントも増量。あと8枚じゃサーバントも盤面に出してくと握れないことも結構あったしやっぱり10枚前後はあったほうがいいかなぁと。
早く1弾再販してください!!!!!!!!!
はい!全国のセレクターのみなさ~んウィクロスしてますか~??
やりたくてもできないセレクターの人達がたくさんいる中でなんとかある程度数が出回っているR以下のカード+公式が配布してるスターター(プロキシ)
で組めるデッキがあるのでレシピを載せておきます!
【ルリグデッキ】
ST 1 花代・零
ST 1 花代・壱
ST 1 花代・爾
1 熾炎舞 花代・参
ST 1 焼石炎
ST 1 背炎之陣
1 烈覇一絡
ST 1 ドロー・ツー
1 サルベージ
1 烈覇一絡orチャージングor飛火夏虫
【シグニデッキ】
レベル1
ST 4 サーバント O☆
ST 4 羅石 アメジスト
ST 3 羅石 アイロン
1 羅石 サファイ
レベル2
ST 3 羅石 ブロンダ
ST 4 サーバント D☆
レベル3
4 羅石 オリハルク☆
4 轟砲 オルドナンス
レベル4
ST 2 羅石 ヴォルカノ☆
4 落星の炎球☆
ST 3 轟音の火柱
1 断罪の轢断
ST 2 噴流する知識☆
※☆がライフバースト
赤単(タッチ青)のビートダウンデッキです。
枚数の前にSTと書いてるカードがスターター収録のカードなのでこれは公式サイトからPDFを印刷すれば6/11日まで公式大会でも使えます。
ST収録意外のシングル相場は
熾炎舞 花代・参 100円
烈覇一絡 100円
サルベージ 500円(一番高い)
羅石 サファイ 30円~50円
羅石 オリハルク 50円~100円
轟砲 オルドナンス 100円
落星の炎球 30円~50円
断罪の轢断 50円~100円
大体こんな感じです。(ネットショップ参考)
全部買っても1500円~2000円かからないくらいだと思います。
安いのはいいんですけどそもそもこのデッキは強いのか?っていう所が問題なんですけどはっきり言ってかなり強いです。
中途半端な持ってるSR数枚入れました~みたいなデッキにはほぼ負けないしガチで組んでる環境のデッキにも普通に戦えます。
このデッキをガチにするとしたら羅石ヴォルカノ2枚をSR羅輝石 アダマスフィアに差し替えるくらいですかね。
どうせ場には出さないバースト用のカードなのでめくれなきゃ関係ないですし、めくれても7000以下ってほぼ盤面にいるのでどこかは焼けるので別に気にしなくていいレベルだと思います()
レベル3のオリハルクとオルドナンス、そしてレベル3ルリグの熾炎舞 花代・参がめっちゃ強いので同じ赤系のデッキでも僕はLRの轟炎 花代・爾改を使ったデッキよりこっちの方が好みです。
店舗大会に行っても充分戦えるデッキだと思うのでもしウィクロスやりたいけどパック売って無いしスターター印刷してもデッキ強くできないから大会行っても勝てない!
って人は試してみてくださいな。
自分も今週末このデッキで店舗大会に行く予定なのでいい結果が報告できるように頑張ってきます(^-^)/
やりたくてもできないセレクターの人達がたくさんいる中でなんとかある程度数が出回っているR以下のカード+公式が配布してるスターター(プロキシ)
で組めるデッキがあるのでレシピを載せておきます!
【ルリグデッキ】
ST 1 花代・零
ST 1 花代・壱
ST 1 花代・爾
1 熾炎舞 花代・参
ST 1 焼石炎
ST 1 背炎之陣
1 烈覇一絡
ST 1 ドロー・ツー
1 サルベージ
1 烈覇一絡orチャージングor飛火夏虫
【シグニデッキ】
レベル1
ST 4 サーバント O☆
ST 4 羅石 アメジスト
ST 3 羅石 アイロン
1 羅石 サファイ
レベル2
ST 3 羅石 ブロンダ
ST 4 サーバント D☆
レベル3
4 羅石 オリハルク☆
4 轟砲 オルドナンス
レベル4
ST 2 羅石 ヴォルカノ☆
4 落星の炎球☆
ST 3 轟音の火柱
1 断罪の轢断
ST 2 噴流する知識☆
※☆がライフバースト
赤単(タッチ青)のビートダウンデッキです。
枚数の前にSTと書いてるカードがスターター収録のカードなのでこれは公式サイトからPDFを印刷すれば6/11日まで公式大会でも使えます。
ST収録意外のシングル相場は
熾炎舞 花代・参 100円
烈覇一絡 100円
サルベージ 500円(一番高い)
羅石 サファイ 30円~50円
羅石 オリハルク 50円~100円
轟砲 オルドナンス 100円
落星の炎球 30円~50円
断罪の轢断 50円~100円
大体こんな感じです。(ネットショップ参考)
全部買っても1500円~2000円かからないくらいだと思います。
安いのはいいんですけどそもそもこのデッキは強いのか?っていう所が問題なんですけどはっきり言ってかなり強いです。
中途半端な持ってるSR数枚入れました~みたいなデッキにはほぼ負けないしガチで組んでる環境のデッキにも普通に戦えます。
このデッキをガチにするとしたら羅石ヴォルカノ2枚をSR羅輝石 アダマスフィアに差し替えるくらいですかね。
どうせ場には出さないバースト用のカードなのでめくれなきゃ関係ないですし、めくれても7000以下ってほぼ盤面にいるのでどこかは焼けるので別に気にしなくていいレベルだと思います()
レベル3のオリハルクとオルドナンス、そしてレベル3ルリグの熾炎舞 花代・参がめっちゃ強いので同じ赤系のデッキでも僕はLRの轟炎 花代・爾改を使ったデッキよりこっちの方が好みです。
店舗大会に行っても充分戦えるデッキだと思うのでもしウィクロスやりたいけどパック売って無いしスターター印刷してもデッキ強くできないから大会行っても勝てない!
って人は試してみてくださいな。
自分も今週末このデッキで店舗大会に行く予定なのでいい結果が報告できるように頑張ってきます(^-^)/